Clubhouseで似顔絵アイコンを描くroomを開催✨
最近流行の音声SNS「Clubhouse」にハマってるよ
その場での音声でのコミュニケーションを楽しんだり、共通の趣味、思考の人達と繋がれる感覚がありますね。
私は瞑想や般若心経など、心を穏やかにしてくれるroom(Clubhouse内の集まる場所)に参加してるよ
瞑想、いいですね〜✨
実はですね、
私も昨夜はじめてのroomを開きました!
おお!どんな話をしたのかな?
ClubhouseはYouTuberさんのススメではじめたよ
Clubhouse、SNSやテレビでいろいろな方が話題にされてたので、Facebookで知り合った方から招待していただきました。音声SNSってなんぞや?しかも表記がオール英語やん。。。ついていけるのか。。という心配もありましがた、はじめてみるとサクっと繋がったのでした。最初は好きなYouTuberさんのroomを聞くだけの「聞く専」としてClubhouseがどんなところなのかを体感していました。
roomに入ると、主に主役として話をする「モデレーター」がいて、モデレーターの話に共感したり、ビビっときたり、会話したくなったら「スピーカー」になって、直接音声で会話を楽しむことができます。
いろいろと話題が多い人や、伝えたいことにあふれている人がモデレーターになっていることが多い様子でした。そういう人々の話を聞いたり、ラジオのように流しておくだけでもいいメディアでした。家事やリラックスタイムに聞いています。逆に私のような家で作業する「クリエイター系の作業中無音でつながるルーム」なんてのも気になりました。
話したいことってなんだろう?
そのうち、私にもなにかできないかなあ、、、という心がすこしずつ芽生えてきました。でもそれを打ち消すように「あんなステキなモデレーターのように上手におしゃべりできないしなあ。。」とか、「〽️話すことなど〜なにも〜ない〜」と杏里の歌詞がポワーンと浮かんできたり。。。
そのうち、いろんなルームをのぞいてると、いろいろな人のアイコンが気になってきたんです。そのアイコンをタップするとその方のプロフィールに飛べるワケですが、気になる人ってアイコンがすごく魅力的なことに気がつきました。
ツイッターみたいにすぐにその人がなにをしてる人で、なにを言っている人なのか、Clubhouseでは感じにくかった感じたので、結構プロフィールやアイコンが大事だということに気がつきました。実際にClubhouse内での自己紹介やアピールの仕方に特化して話し合うルームもたくさんありました。
そこで私もアイコンを自分の顔写真から、イラストに変えてみました。消しゴムはんこで彫った、ロゴとして使用している似顔絵イラストです。
そうすると少しフォロワーが増えました。プロフィールを読んでくれる人が増えた実感がありました。
私にできることーそれは絵を描くこと
あー、私の得意なことをなにか表現できないだろうか と考えていたところ、似顔絵を描くroomを開いているアーティストさんがいらっしゃいました。
そうか、似顔絵だったら私もClubhouseできるかも。。
アイコンの重要性を実感したあとだったので、私もそのアーティストさんの真似をして似顔絵ルームを立ち上げることにしました。
初めてのroom開催、だれも来なくてもまあいいかと開き直る
初めての開催で、当日告知だったので、だれもこないだろうと思ったら、2名の方がいらっしゃってくれました!奇跡✨
似顔絵用の画像をインスタで送ってもらったり、clubhouseのルーム開催についてシェアしてもらったり、文具のお話などのトークを交わしました。

私のことも分析していただいちゃいました✨勇気がでそう🍀ありがとうございます✨

史緒はんこのポチ袋やメモブロックをご愛用いただいてるとのこと!感謝です✨
今後も時間をみつけてClubhouseでアイコン用似顔絵をかくルームをひらこうと思っています。数名様限定で描かせていただきます。
@fumiwo230 史緒はんこ で検索してください。